COLUMN
2025/06/03 09:30
こんにちは、チヒロです。
今回は「色合わせって、難しい…」というお悩みにお応えして、
センスがなくても大丈夫!な色選びの基本を、やさしく解説していきますね。
でも大丈夫。3つのバランスと失敗しがちなポイントを知っておけば、誰でもちゃんとセンスよく仕上げられますよ♪
色はベース(70%)・メイン(25%)・アクセント(5%)の割合で考えると、とっても簡単!
■ ベースカラー(70%)
壁、床、天井など空間の大部分。ホワイトやベージュなどの明るくナチュラルな色が安心です。
■ メインカラー(25%)
ソファやカーテンなど大きなインテリアの色。ベースカラーと相性が良い、少し濃いトーンを選ぶのがポイント。
■ アクセントカラー(5%)
クッションや小物、アートなど。ここで個性や遊び心を加えます。
くすみグリーンで癒しを、スモーキーピンクで可愛らしさを…
たったそれだけで空間がグッとあか抜けます♪
少しだけ濃淡を変えるか、素材感(リネン・木・メタルなど)で立体感を加えましょう!
単体で素敵でも、全体の調和が取れないとごちゃついた印象に。まずは同じ世界観の中で色を選んでみてくださいね。
私もお客様によく聞かれるのが「色の組み合わせに自信がない」という声。
私がよく使う「ベージュ×ホワイト」も黄金比!
ナチュラルで清潔感があって、飽きにくいこの組み合わせは、
まさに“万人受けする安心感”+“抜け感”の最強タッグ。
あとはアクセントに、お客様の好みに合わせてカラーを一滴。
ちなみによくある失敗パターンは....
「全部同じ色で揃えてしまう」
たとえば、ベージュ×ベージュ×ベージュ…。一見落ち着いて見えますが、のっぺり・ぼやっとした印象になりがち。
「テイスト違いの色を混ぜる」
「ナチュラルな空間に都会的なブラックアイアンの家具を…」は要注意。
「最後にひとこと....」
色合わせに正解はありません。
でも「この空間、なんか落ち着くな」「すごく私っぽいな」と思えたら、それがあなたにとってのベストバランスです。
迷ったときは、プロに頼ってくださいね。
チヒロが一緒に、“好き”をカタチにするお手伝いをします
▶次回は「生活感を隠す収納術」を予定してます。お楽しみに♪